かわいい子には団体旅行をさせよ

夜9時から家でもスマホ禁止に 愛知・刈谷の全小中学校
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140317/edc14031715450001-n1.htm

愛知県刈谷市にある全21校の小中学校が保護者と連携し、児童生徒に午後9時以降、スマートフォンや携帯電話を使わせない試みを4月から始める。無料通信アプリLINE(ライン)などを使ったトラブルやいじめ、生活習慣の乱れを回避するための措置という。

 文部科学省は小中学校への持ち込みを原則禁止するよう各都道府県教育委員会に通知。各家庭で事情に応じたルールを決めるよう内閣府などと冊子で呼びかけているが、文科省の担当者は「地域で一律に使用時間の制限まで設ける試みは珍しい」としている。

 

割と親睦を深めるのに必要なコトを、学校が保護者と一緒になって管理する。

学校のスマホ規制には賛成する。

刈谷市のように使用ルールを守らせるのは賛成だ。家庭ごとの方針や、親の仕事が遅いこともあるだろうから、9時以降も使わせる家庭があってもいい。
家庭ごとのルール運用で親がケータイを取り上げてしまうと、使える子がたくさんいると欠席裁判が起こったり、夜使えないことで孤立する子もでてきてしまう可能性がある。

ただし、全部厳格に禁止すれば、大きくなってから苦労する可能性もある。
私の中学校・高校は、風紀が乱れるためカラオケが禁止という校則があった。
保護者どころか卒業生の親までが制服でカラオケに出入りする姿を発見すると学校に通報する、とってもアットホームな学校だった。こっそりカラオケに行くと卒業生の子供が半数で、誰かのお母さん経由バレてで叱られる。

私の父は大のカラオケ好きだったらしいがカラオケの話題を一度も出したことがなかった。
たまたま父が転職した時の寄せ書きを盗み見したら「田村さんの○○の美声聞けないのは残念です、新しい会社でも頑張ってください」と、薄い関係だったであろう若者からコメントをもらう程マイクを離さない人種だったことを知って仰天した。

徹底して保護者もカラオケに行かせないようにしていたのだ。

ほかの中学生がカラオケでSPEED・モー娘を振り付きでカワイく歌う訓練をし、風紀も乱れず成長していっているのに、わたしたちはカラオケでの経験ほぼゼロ。
会社員になったら、飲み会の2次会でカラオケ歌え!出張先の秋田で「大阪で生まれた女」を歌え!と強要されるなんて誰も教えてくれなかった。

今でもカラオケは歌うのが苦手で、音痴だといって逃げ続けている。物覚えが良い学生時代に練習していればなあとたまに思う。

コミュニケーションに関するツールや、割と親睦を深めるのに必要なコトは同年代と同じように経験、させたほうがいい。後で子供が苦労する。
かわいい子には旅もさせたほうがいい、団体旅行ならばちょっとは安心じゃないだろうか。


刈谷市の学校に通う子供たちは夜9時以降、ケータイだけじゃない生活を取り戻し、それぞれ勉強したり、好きなことに時間を使うことができるようになるだろう。
親と毎日ケータイの受け渡しが当たり前になれば、新しいコミュニケーションが生まれ、ケータイの問題も発見しやすくなるのではないだろうか。

 

飯マズ嫁はレシピを妙にアレンジする。

友人が結婚し、専業主婦になった。

毎日旦那様にお料理を作るのに苦労しているみたい。

電子レンジが焼き魚に使われていると料理が進まない、と愚痴っていた。
ヘルシオで焼くとお魚はとてもおいしく焼きあがるらしい。

オーブンで焼いている隙にに何もできないなんて、CM中にザッピングしても
他のCHもCMしてるのと一緒じゃないか(たとえが意味不明)

お料理は、炊飯器のお米が炊き上がるまでにおかずが完成するように動き、
パスタが茹で上がるまでにソースを作るのが楽しいのに!!!
そんなわけで勝手に結婚祝いに、お料理の本をプレゼントすることを宣言してみた。

クックパッドがあっても、材料だけがあっても
「こーゆうのが食べたい」っていうのが思いつかないと苦しいよなー
料理の本こそ、電子化が進んでも残っていくような気がする。
ひさしぶりにこれ食べたいな、って開きなれたページをパラパラめくる。
ネットでレシピを見るときは「この大量の筍をどうする…」
なんていう必要にかられた時だけだ。

親子2代で18年使っているケーキの本があって、
本棚に入っていないと良く作るページが勝手に開いちゃうぐらい
折り目が入っている。

 

そんなわけで持っている料理本選んでみた。
「LIFE」 飯島奈美

一番新しいお気に入りレシピ本。
ほぼ日の本で、どんどん続きが出ている。
作った種類はまだ少ないけど1つ作ったら絶対の信頼を寄せてしまう。
ハンバーグはびっくりするぐらいおいしいのができあがる。
材料の多さに嫌になるけど、逃げちゃだめだ!
ひき肉は牛豚自分で合わせたほうがおいしい。

「まずは、自分なりの工夫なんかもやめて、
レシピそのまま作ってみてください(糸井重里)」
アレンジ禁止。
全てのレシピ本に書いてあってもいいことなのに、
初めて書いてあるのを見たかもしれない。

ケーキ作りからお料理の道に入った(?)私からすればレシピ改変は
膨らまない、固まる、爆発するといった失敗を誘発するから
絶対にやってはいけないことだってわかっている。
料理研究家がどれぐらいレシピ作成時に試行錯誤しているのかを考えたらねえ。

でも、アレンジ禁止って言っているのは作成者の飯島さんの言葉じゃない、
なんて優しいんだろう。

優しいだけじゃなく飯島さんは美味しそうな体をしている。
あと、いがらしろみさんもおいしそうだ。

飯マズ嫁はレシピを妙にアレンジする。気を付けよー

ビジネス書ぶった切りナイト5に行ってきた

ビジネス書ぶった斬りナイト5
社畜っていいな──組織に生きる素晴らしさって、あるよね~
阿佐ヶ谷ロフトA 
4/23 19:30~23:50(番外編込み)
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/14863

 

漆原直行氏の著書「ビジネス書を読んでもデキる人になれない」出版記念イベント
カツマーミッフィー本田健・池田氏(いろんな意味で)の

DISりでドッカンドッカン観客が笑うイベントだ。

第2弾 パーソナルブランディング乙!
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/per.cgi?form=&year=2012&mon=5&day=7 

この回が一番好きで、前歯が渇いちゃうぐらい笑い続けていた。
本の解説よりも、「ブランディング」だの「秒速で○円稼ぐ」といった
話題のビジネス書のトレンドや、業界話に興味があったためだ。

私は第4弾のお勧め本の中で気になった数冊ををやっと読み終えたところで、
また本紹介はちょっとおなかいっぱいというのが正直な思いだったのですが…

 

少し早目についたので見やすい席をゲット。次第に人が集まって満席に、
集まっているのはスーツ姿が目立つ。
平日の19:30だからそりゃあそうだよね、でも学生は少ないという事か。

男女比は男性8割ぐらいもちろん女性が残り2割。数少ない女性の眼鏡率が高く、
中川さんから本を貰っていた美人ギャルも眼鏡だった…

本の紹介がメインだからかな。本読む人=メガネという酷い結びつけ…

 

3人の登壇、あ。漆原氏とやまもと氏がちゃんとスーツだ!格調高くなっている。
中川さんは春なのに別珍ぽいジャケットで相変わらずヨレヨレだ。

社畜じゃない3人が社畜を語る、フリーランスの仕事内容は社畜プレイそのものだ
といった話から一人3冊の本紹介が始まる。

ただ、題名と内容だけではなく、今回から本を読んだら得られる「効能」と
選者の「ささったポイント」の抜粋が追加された。

飽きるなんて言ってごめんなさい、進化して楽しませようとされています。



気になった本は漆原氏の「社畜のススメ」藤本篤志

効能が、社畜の基礎が分かるとあった点だ。比較的初期の本だということも

ポイントが高い。読んでお勉強します。
中川氏の「ノマド社畜」についてのコメントが

「対極を書くなら、どちらかの肩を持つものだが

メイロマはどちらも叩き潰している」と表現していたのがささった。

ビジネス書を必要とするタイプの会社員でないので、
少しお遊び方向に行く中川さん選書が気になるのであった。おっかけだしね。


紹介された本については、「ビジネス書ぶったぎりサイト」ができる
ということなので公開が楽しみ。

休憩をはさんで後編の松下幸之助特集…
水道哲学なんて初めて聞いた

紹介された本
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/07/20-b9f4.html